ことり保育園の保育方針
ことり保育園のめざす保育
ひよこ会の子ども像
- 自分の要求をしっかりと持ち出せる子ども
- 健康で生き生きと遊べる子ども
- 豊かな感性と表現力を持った子ども
- 仲間を大切にし、思いやりのある子ども
- 自然に親しみ、自然を愛する子ども
各年齢の子ども像
- 5歳児 ・すすんで友だちと遊ぶ子ども ・よく考え作り出す子ども
- 4歳児 ・仲良く遊べる子ども ・何でもやろうとする子ども
- 3歳児 ・よく遊ぶ子ども ・自分のことは、自分でしようとする子ども
- 2歳児 ・友だちの中でのびのびと遊ぶ子ども
- 1歳児 ・見守られていきいきと遊ぶ子ども
- 0歳児 ・みんなに愛されてすこやかに育つ子ども
食の子ども像
- 食欲があり、食べることを楽しむ子どもに
- 自分の健康にとって望ましい物を選んで食べられるように
2020年度 ことり保育園のテーマは…「つなげよう つながろう ことりのわ ~和・輪・笑~」
♪小さな鳥が歌っているよ ぼくらに朝がおとずれたよ と
昨日と違う朝日が昇る 今日から何もかもが新しい
はじめの一歩 明日に一歩 勇気をもって大きく一歩 歩き出せ ♪
入園式にみんなで歌った「はじめの一歩」という曲。この歌のように、2017年の6月、ことり保育園は、ひよこ・こっこ保育園、地域、たくさん方の応援や見守りの中、32名の園児と共に開園しました。それから4年、今春は全園児83名となり、ますます元気な園児と保護者の方・地域の方々に囲まれながら温かな日々を過ごせることに心から感謝しています。
昨年3月、初めて16名の卒園児を送り出しました。この卒園児の保護者から、私たちは大切なことを学びました。それは〝人を受け入れ合う心の幅と豊さ″です。保護者の皆様には、子どもたちのどんな個性も大切に思い、接して頂きました。また、多くの途中入園家庭も仲間として暖かく迎え入れ、転園した家庭の方にも卒園式の日に声をかけ、離れていても仲間だと思わせてくれました。こんなにも人を大切に思い合える保護者たちの姿は、ことり保育園三年目にして本当に素晴らしく誇らしかったです。またこの保護者から愛される幸せをたくさん感じ育った子どもたちは、この大人の姿から学び、一人ひとりの願いを大切に思いあえる豊かな仲間と共に「自分は自分の思いでいい」「あなたはあなたでいい」という自己肯定感を大きく育んでいきました。人と人が支え合うとは、それぞれのペースを大切に思い合いながらその人を丸ごと受け入れ、手を差し伸べること、それがお互いの心地よさを生んでいくこと、卒園された父母が伝えてくださったそれこそが、私たちひよこ会の目指す、保育・保育園創りです。
人は人とつながる中で心を温かく育みます。人を頼り、甘え、支え合い、生活する中で生きることの安心は深まっていきます。一人じゃない、家族、みんながいる、その人への信頼が一人ひとりの笑顔となって、それぞれの自分らしさを輝かせていきます。仲間と好きなことを存分に楽しみ、笑い合える、それは生きる力となり強さと繋がっていくでしょう。
地域にできた大きな森『ことり保育園』。空をみあげ、風を感じ、木の温もりを力に、卒園した仲間が伝えてくれたこの宝物をこの4年目もみんなで繋げながら歩んでいきたいと思います。
今年度のテーマ『 つなげよう つながろう ことりのわ ~和・輪・笑~』のように、大人も子どもも人の温もりを感じ合い、誰も大切にされ、笑顔あふれる生きやすい社会となっていくように私たちは、未来を創る子どもたちを守り、一緒に子育てを楽しんでいきましょう。
≪各クラスで具体的に保育テーマを決め一年間保育に取り組んでいきます≫
かるがも(0歳児)
『みんなに愛され、みんなと笑い、心も体もおおきくなぁれ』 ~ずっとそばにいるよ~
・食べることを楽しもう
・生活リズムの基礎をつくっていこう
・楽しいこと、おもしろいものをたくさん見つけよう
あひる(1歳児)
『いっしょが楽しいね!をいっぱい感じよう』 ・いろんな素材の感触遊び、まねっこ・みたて・つもり遊びや 絵本・手遊び・うた・リズム遊び 楽しんでいこう! ・好きな遊びを見つけよう 探索活動を大切に ・いっしょが楽しい!大人や友だちと笑い合おう! ・自己主張・子どもの思いを大切に
すずめ(2歳児)
『自分ってすごい!の心の世界を深め合おう』 ~自分の思いをたっぷりだせる安心感の中で~ ・ごっこ遊びを豊かに ・自分でやりたいの気持ちによりそいながら ・友だちと一緒がうれしい・楽しい ・おいしく楽しく食べよう ・グループでの活動を大切に ・自分はすごいんだ!をいっぱい感じよう!
ひばり(3歳児)
『やりたい!やってみよう!はじけよう!』~イッチョマエの花を咲かせよう!どんな自分でも大丈夫~ ・イッチョマエ!を力にかえて ・四季を感じ、自然の中で思いきり遊ぶ ・一つ一つのぶつかり合いを大切に ・いろんなことを挑戦しよう! ・大人の世界へあこがれが広がるとき、ごっこ遊びの世界も広がる ・会話の花が花開くとき
つばめ(4歳児)
『自分の思いを伝え、自分の世界を広げていこう』~だんなことでもいっぱいやろう・あそぼう・つばめっこ~ ・仲間と共に生活の主人公になろう ・仲間と共にしゃべりこもう・考え合おう ・仲間と共に遊びこもう ・仲間の声をきこう ・命に触れよう 生き物との出会い ・探求心や好奇心を大切にしよう ・つくる・食べる楽しさを味わおう
おおたか(4・5歳児)
『仲間の中でひとりひとりが自分らしく咲き誇ろう!』~みんなはひとりのためにひとりはみんなのために~ ・話し合う楽しさを感じ、自分の思いを語ろう! ・育ちあえる仲間づくりを通じて、自分もがんばろうとする心を大切に ・自分たちの生活を自分たちで創り出す楽しさを ・クッキングや野菜の栽培を通じて作る楽しさやおいしさを感じよう ・大人同士は大切な子育て仲間… みんなで子どもたちの成長を喜び合おう ・異年齢のかかわりを大切に… 小さい子への関わりで頼られる喜びを