ひよこのクリスマス
(2014.12.26)
今年最後の行事は子どもたちにとって待ちに待ったクリスマスです。ひよこにも遠い国からサンタさんがやってきてくれました。プレゼントはコマやペンや忍者ごっこ用のきれいな風呂敷マント…ひよこに来てくれるサンタさんはひよこ保育園のことをよく知ってくれています。お正月が過ぎるとひよこはコマ回しや忍者遊びがはやりだします。今年も残すところあとわずか、たくさんのかたがたにお世話になりました。来年もいろんな方に支えられ、あたたかくて楽しい保育園になるようにみんなで頑張ります。 *わたぼうしは火・水・土曜日の8:30~13:30まで園庭・ホールを開放しています。予約は要りませんので、遊びに来てください <わたぼうしの今後の予定> 12月25日(木)~1月5日(月)の間冬休みをいたします、ご了承下さい。 ★1月10日(土)「パパday」勿論ママもどうぞ! ★1月14日(水)どんど焼きを楽しもう~。 しめ縄(プラスチック類は外す)、お餅等がありましたら持って来て下さい。 みそ汁を作り、お餅を入れて食べましょう〔各自切った野菜を少し持参して下さい〕 ★1月21日(水)おはなしの日 ★1月28日(水)身体測定日
今日は冬至
(2014.12.22)
12月も残すところ後わずかになりました。 ひよこ保育園は山の上にあるので冬は結構冷えます。 園の自慢は「床暖房」なのですが、雰囲気を大切にしたくて年長のライオン組みさんのお部屋に火鉢が登場!炭を焚くとなんとなく昔のにおい、暖かい火の回りにみんながやってきて、みんなの心もホカホカに… 先生が網をのせて、なぜか?みかんを焼いてくれました?みんなと一緒ならなんでもおいしい!昔の懐かしさを感じるのは大人だけかも。あと少しでサンタさんがやってきます。
雪の日
(2014.12.19)
昨日は今年初めての積雪でした。いつもは「おはよー」の元気な声が朝の登園時は「寒い寒い」という声に… でも子どもたちは一目散に園庭に行って雪あそび ビニール袋でそり遊びをしたり、雪だるまつくり、雪合戦…子どもたちにとってまさにパラダイス状態!雪をぶつけられる大人はたまったものではないのですが、子どもたちの楽しそうな姿を見ているとつい雪合戦に参加してしまいます。でも子どもたち大勢で一度にぶつけられて撃沈… *わたぼうしは火・水・土曜日の8:30~13:30まで園庭・ホールを開放しています。予約は要りませんので、遊びに来てください <わたぼうしの今後の予定> ★12月24日(水)クリスマス会「カップケーキ」を作って皆で楽しみましょう。申込は12月9日~17日迄・会費は1家族100円・15組程度 12月25日(木)~1月5日(月)の間冬休みをいたします、ご了承下さい。
ひよこまつりを開催しました
(2014.12.09)
12月になり本格的に寒い季節となりました。12月7日は恒例ひよこまつりを開催しました。このまつりは保育園の保護者が中心に準備をして頂いています。ひよこ保育園が40年以上前に創設された時からずっと続いているおまつりです。昔はまつりの収益で保育に使うものを買ったり、職員の給料になったり当時は大変な時代でした。今は卒園生や保護者の方にもたくさん来て頂き何十年越しの大同窓会のような感じです。ひよこ保育園は職員の転勤もなくOBの子たちが来ても当時の先生がいます。高校生・大学生、何十年ぶりにお母さんになったひよこっ子も駆けつけてもらい、「まぁ立派になってぇ~!何十年経てもわかるよ!」先生たちの顔がほころびます。お父さんお母さん準備ありがとうございました。沢山の方が出会い、ひよこっ子のことを思いだしてもらえるいい1日でした。 子育て支援センター「わたぼうし」からのお知らせ *わたぼうしは火・水・土曜日の8:30~13:30まで園庭・ホールを開放しています。予約は要りませんので、遊びに来てください <わたぼうしの今後の予定> ★12月9日(火)~17日(水)クリスマスリースを作ろう~ 飾りに使います。リボンや毛糸等がありましたら持って来て下さい。 ★12月10日(水)おはなしの日(10時45分~) ★12月17日(水)「おじいちゃん、おばあちゃんとあそぼう」身体測定日 地域(東日野老人会、民生委員さんたち)の方々と、あそぼう会と2歳児クラスの園児たちと一緒に交流をします。10時頃から始めます。沢山の参加をお待ちしています。 (終了後、希望の方は身体測定をしてください) ★12月24日(水)クリスマス会「カップケーキ」を作って皆で楽しみましょう。申込は12月9日~17日迄・会費は1家族100円・15組程度
12月25日(木)~1月5日(月)の間冬休みをいたします、ご了承下さい。
|